▼ご購⼊前に⼀読ください
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は株式会社スマイルアンドトゥース(以下「当社」といいます。)が運営する歯科ホワイトニングに関するオンライン診療サポートサービス(以下「本サービス」といいます。)について、お客様がご利用する際のお客様と当社の権利義務関係やご利用条件を定めるものです。 なお、本サービスは、歯科医師によるオンライン診療の提供をサポートするサービスであり、診療などの医療行為は当社が提携する医療機関(以下「提携医療機関」といいます。)や、提携医療機関に所属する歯科医師(以下「提携歯科医師」といいます。)が行います。
第 1 条 (適⽤)
本規約は、お客様と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
第2条(本サービスの内容)
1.当社が提供する本サービスの内容は以下のとおりとします。 (1) お客様がオンライン診療を受けるためのコミュニケーションツールの提供 (2) お客様に対して提携歯科医師が行う医薬品・医療機器等配送手続の代行 (3) 公式LINEアカウント等によるお客様に対する情報発信 (4) その他前各号に規定する事項に付随するサービス 2.お客様は、オンライン診療のためのコミュニケーションツールとして公式LINEアカウントを使うことにご了承いただくものとします。 3.診療予約や変更、キャンセル方法の説明
第3条(本サービスにおけるご了承事項)
お客様は、以下各号にご了承いただいたうえで本サービスを利用するものとします。 (1)オンライン診療や医薬品・医療機器等の処方は提携する歯科医師が行うものであり、当社によるものではないこと。これらの歯科医師の行為について当社はいかなる責任も負わないこと。 (2)本サービスを利用したオンライン診療に基づく処方は、原則として院内処方を予定しており、お客様が希望する場合であっても処方箋を発行することはできないこと。 (3)お客様は、当社が定める問診票の入力や決済等の必要な手続きを完了した後、本サイトを通じて、提携歯科医師によるオンライン診療を受けることができるようになること。 (4)お客様は、オンライン診療を担当する提携歯科医師の指示があった場合には、お客様の健康状態、症状、体質その他のオンライン診療に必要な情報を提供する必要があること。 (5)お客様の健康状態等によって、本サイトを通じたオンライン診療が受診できない場合があり、また、提携歯科医師の判断によりオンライン診療の予約変更や中止となる場合があること。この場合について、当社はいかなる責任も負わないこと。 (6)医薬品・医療機器等の処方は、提携歯科医師が行うものであり、お客様が医薬品・医療 機器等の種類や数量を指定することはできないこと。提携歯科医師による医薬品・医療機器等の処方がお客様の希望に沿わない場合であっても、当社はいかなる責任も負わないこと。 (7)お客様が未成年である場合には、親権者等の法定代理人の同意を得て本サービスを利用しなければいけないこと。同意を得たことが確認できない場合、本サービスの利用をお断りすることがあること。 (8) お客様が、外部から隔離されていない空間でオンライン診療を受診した結果、プライバシー侵害その他何らかの損害を被った場合であっても、当社、提携医療機関および提携歯科医師は一切の責任を負わないこと。
第4条(利用料金および支払方法)
1.本サービスにおいて当社がお客様に請求する対価には、提携医療機関や提携歯科医師による診療報酬、処方される医薬品や医療機器の対価が含まれます。 2.当社が受領する本サービスの対価には、当社が提携医療機関や提携歯科医師から債権譲渡を受けて請求し受領するものが含まれますが、これらの料金の受領をもって、当社が診療等や医薬品・医療機器の販売を行っているものとみなされるものではありません。 3.前項の定めに基づく本サービスの対価の当社に対する決済が完了した時点で、お客様の提携医療機関・提携歯科医師に対する診療等の対価についての支払債務は消滅するものとします。
第5条(禁止事項)
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。 (1)法令または公序良俗に違反する行為 (2)犯罪行為に関連する行為 (3)当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為 (4)当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為 (5)他のお客様に関する個人情報等を収集または蓄積する行為 (6)他のお客様に成りすます行為 (7)当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為 (8)その他、当社が不適切と判断する行為
第6条(本サービスの提供の停止等)
1.当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、お客様に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。 (1)本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合 (2)地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合 (3)コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合 (4)その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合 2.当社は、本サービスの提供の停止または中断により、お客様または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第7条(利用制限)
1.当社は、以下の場合には、事前の通知なく、お客様に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限できるものとします。 (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合 (2)本サービスの利用またはオンライン診療の受診のためにご提供いただいた情報に虚偽があることが判明した場合 (3)対価の未払い等、本サービス利用における債務不履行があった場合 (4)その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合 2.当社は、本条に基づき当社が行った行為によりお客様に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第8条(一般的な免責事項)
1.当社の帰責事由によるお客様に対する損害賠償責任は、当社の故意または重過失による場合をのぞき、現実かつ直接に発生した通常の損害(特別損害、逸失利益、間接損害および弁護士費用を除きます。)の範囲内とします。 2.当社は、本サービスに関して、お客様と他のお客様または第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第9条(暴力団等排除条項)
1. お客様は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から 5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを保証します。 (1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。 (2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。 (3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。 (4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること。 (5) 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。 2. お客様は、自らまたは第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを確約します。 (1) 暴力的な要求行為 (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為 (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為 (4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為 (5) その他前各号に準ずる行為 3. 当社は、お客様が、暴力団員等若しくは第 1 項各号のいずれかに該当し、若しくは前項各号のいずれかに該当する行為をし、または第 1 項の規定にもとづく表明・保証に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、自己の責に帰すべき事由の有無を問わず、お客様に対して何らの催告をすることなく本契約を解除することができます。 4. 当社は、前項により本契約を解除した場合には、これによりお客様に損害が生じたとしてもこれを一切賠償する責任はないことを確認し、お客様はこれを了承します。
第10条(サービス内容の変更等)
当社は、お客様に通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってお客様に生じた損害について一切の責任を負いません。
第11条(利用規約の変更)
当社は、必要と判断した場合には、お客様に通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。
第12条(通知または連絡)
お客様と当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。
第13条(権利義務の譲渡の禁止)
お客様は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第14条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。